ASPちょう初心者です。a.html から a.ASP を呼び出して そのASPから画面(html)を表示したいのですがlocation.href ではだめでしょうか。ちなみに a.html と a.ASP 以下のとおりです。a.html***********************************************************html><head><title>パスワードの入力テスト</title></head><body><h2></h2><br><div style="position:absolute; top:0px; width:800px; height:600px; "> <img src="img/green_top.png " width="800" height="600" alt=""></div><FORM ACTION="test035-1.asp" METHOD="POST">USER ID:<INPUT TYPE="text" NAME="userid" SIZE="20"style="font-family:tahoma;width:179; height:23; position:absolute; top:375px; left:619px; border:#636563 1px solid" alt="USER ID入力欄"><BR>パスワード:<INPUT TYPE="password" NAME="pass" SIZE="20" style="font-family:tahoma;width:179; height:23;position:absolute; top:426px; left:619px; border:#636563 1px solid" alt="パスワード入力欄"><BR><INPUT TYPE="submit" VALUE="ログイン" style="font-family:tahoma;width:60; height:23; position:absolute; top:460px; left:619px; border:#636563 1px solid" alt=""><INPUT TYPE="reset" VALUE="クリア" style="font-family:tahoma;width:60; height:23; position:absolute; top:460px; left:689px; border:#636563 1px solid" alt=""></FORM></body></html>a.asp***********************************************************<%@LANGUAGE=VBScript%><html><head><title>パスワードのチェック</title></head><body><h2>パスワードのチェック</h2>ID=<%=Request.Form("userid")%><br>PASS=<%=Request.Form("pass")%><br>を受け取りました。<br><% 'ID=kansenken Pass=bokuchan だったら、OKにする If Request.Form("userid") = "bokuchan" And Request.Form("pass") = "bokuchan" Then Response.Write "<h2>パスワードOK、ようこそ</h2>" location.href = "gaiyou/s_gaiyou.html" Else Response.Write "<font color='red'>パスワードが違います</font>" End If%><HR>終了です。<br></body></html>
ASPとASP.NETこちらのサイトに、「ASP.NETは、動的なWebページを作成するための技術であるASP(Active Server Pages)の次世代バージョンとして開発された。」と記載されていました。http://www.weblio.jp/content/ASP.NETそこで質問させていただきたいのですが、Visual Web Developer 2005 Express Editionを使って学習する際、純粋なASPの学習はできないのでしょうか?また、ASP自体全くわかっていない状態でいきなりASP.NETから入っても、学習に差し支えないはないでしょうか?教えてください><よろしくお願いいたします。(連投質問申し訳ございませんでした。)
ASP.NETで確認メッセージを表示させたいです。ASP.NETを使用しているのですが、下記の処理ができません。新人なもので理解不足が多いと思いますが、ご教授願います。<処理内容>チェックボックスがチェックされているものに対しての削除処理です。--基本の流れ--削除ボタンが押されたら、確認メッセージを表示させ「はい」の場合は処理を行うという流れなのですが・・・現段階ではbtnDel.Attributes["onclick"] = "return confirm('本当に削除しますか?');";という処理を記述しているのですが・・・チェックボックスがチェックされている場合のみに、確認メッセージを表示させることは可能でしょうか?※チェックボックスがチェックされているかの処理は、削除ボタン押下時のイベントで行っていますがそのチェックをする前に確認メッセージが表示されてしまいます。